2006年5月17日


・表紙

・5月11日
(富山県まで)


・5月12日
(兼六園、安宅関等)

・5月13日
(小浜、舞鶴)


・5月14日
(鳥取)


・5月15日
(鳥取砂丘・鳥取城)


・5月16日
(倉吉)


・5月17日
(境港)


・5月18日(美保関・大山)


・5月19日
(中海・松江城)


・5月20日
(出雲大社・日御碕)


・5月21日
(三瓶山・石見銀山)


・5月22日
(津和野)


・5月23日
(萩)


・5月24日
(青海島・仙崎)


・5月25日
(角島・下関)


・5月26日
(大宰府)


・5月27日
(吉野ヶ里・佐賀)


・5月28日
(熊本)


・5月29日
(青の洞門・中津)


・5月30日
(秋芳洞・下関)


・5月31日
(山口)


・6月1日
(郡山城・満奇洞)


・6月2日
(津山)


・6月3日
(竹田城・生野銀山・出石)


・6月4日
(野麦峠・帰宅)



今日の地図はこちらです。→こちら

境港大橋

昨日の台場跡とは反対側から橋を見ます。狭い水道ですが船が結構通ってます。雨は止んだけど霞んでて寒いです。

美保関

島根県の県道2号線を半島の先まで行きます。小さな港を過ぎて丘にあがると終点でした。朝早いので広い駐車場にはだーれもいません。鳥の声と波の音しかしません。

霞んでで隠岐の島は見えませんでした。

駐車場に戻って大山を見ます。霞んでいて途切れ途切れにしか見えませんでしたが雄大な山です。

船のエンジン音が響いてきて、通り過ぎていきました。

男女岩

美保関から境港に戻る途中にありました。

境港大橋

また境港大橋に戻ってきました。実に立派な橋です。

弓ヶ浜

米子のほうに戻ってきました。途中で海岸に出て、弓ヶ浜を見ます。
解説です。

本当に弓状になってます。

山陰歴史館

米子市内に戻って来ました。この建物は米子市の旧庁舎とのことです。
最近無料化されたようです。

大山への途中

県道24号、通称大山道路で、大山に向かいます。途中の光景です。


大山自然歴史館

だいぶ山に上がってきました。本当なら日本海が見渡せるとおもいますが、残念ながら曇ってました。

大山自然歴史館に行きます。かつての信仰の対象としての賑わいや今の自然の状態などを見られます。ただ今日は天気が悪くて景色を楽しめないのが残念です。

大山環状道路

県道45号線で大山を周ります。

蒜山高原を眺めます。

道の駅「蒜山高原」

大山から岡山県の蒜山高原に降りました。リゾート地という感じです。サイクリングロードが整備されてて、気候がいいときには気持ち良さそうです。
道の駅で夏みかんソフトを食べました。

蒜山郷土博物館

四つ塚古墳群というのの全体模型があって面白いところでした。また、「ボクらの知らない昭和の蒜山」という写真展をやっててじっくり見てしまいました。

博物館の周りの風景です。

大山

国道482号線、国道181号線で再び米子のほうに戻りました。途中で県道36号線に入ってところで、ようやく大山が少し見えて来ました。

植田正治写真美術館

近くにあったので行ってみました。美術については苦手なので良し悪しとか言えませんが、ここは良かったです。楽しめました。

今日もまた道の駅「本庄」に戻って泊まりました。


本日の走行距離:259Km

inserted by FC2 system