2006年5月20日


・表紙

・5月11日
(富山県まで)


・5月12日
(兼六園、安宅関等)

・5月13日
(小浜、舞鶴)


・5月14日
(鳥取)


・5月15日
(鳥取砂丘・鳥取城)


・5月16日
(倉吉)


・5月17日
(境港)


・5月18日
(美保関・大山)


・5月19日
(中海・松江城)


・5月20日(出雲大社・日御碕)


・5月21日
(三瓶山・石見銀山)


・5月22日
(津和野)


・5月23日
(萩)


・5月24日
(青海島・仙崎)


・5月25日
(角島・下関)


・5月26日
(大宰府)


・5月27日
(吉野ヶ里・佐賀)


・5月28日
(熊本)


・5月29日
(青の洞門・中津)


・5月30日
(秋芳洞・下関)


・5月31日
(山口)


・6月1日
(郡山城・満奇洞)


・6月2日
(津山)


・6月3日
(竹田城・生野銀山・出石)


・6月4日
(野麦峠・帰宅)



今日の地図はこちらです。→こちら

平田本陣記念館

国道431号線を西へ進み、平田市から県道250号線をちょっと北にいきます。平田の本陣、本木佐家を移築した建物とのことです。

庭園がきれいです。

絵葉書をもらいました。

島根県立宍道湖自然館

また、国道431号線に戻って少し東に戻ります。
ジオラマとか水族館のような水槽とかで宍道湖の生態が良く分かります。

ジオラマに魚だけでなく本物の鳥(鴨?)がいてびっくりでした。

出雲大社

今度は西へ走ります。出雲大社に来ました。広いです。

参道も結構長いです。

社殿に来ました。さすがに人がいっぱいいます。

かつての出雲大社はこんなに高い建物だったそうです。

その昔の出雲大社の柱はこんな太さだったそうです。

裏へ回りました。

出雲大社彰古館というのがありました。


出雲大社宝物館がありました。

戻ってきました。

正面の大きな鳥居を見に行きます。

旧大社駅

平成2年に廃止になったJRの大社駅です。立派な駅舎が保存されています。

ホームも保存されてました。

蒸気機関車もありました。

近くに、開拓を行った梶川七兵衛翁の顕彰碑がありました。

平田市から北へ県道250号線で山を越えて海に出ました。十六島漁港のそばです。日本海はきれいです。


県道23号線を海伝いに進みますが、こういう細い険しい道です。

猪目というところに来ました。

県道から外れて、山へ入っていきました。杵築東というところです。ここからいったん出雲大社のほうに抜けてから日御碕を目指します。

日御碕に向かう途中

出雲大社から県道29号線を海岸沿いに北上します。途中ですごく景色のいいところがありました。

日御碕

県道の終点が無料駐車場でした。灯台を目指して歩きます。
案内図です。

灯台が見えました。東洋一の高さを誇るだけあって高いです。

灯台に登りました。螺旋階段をひたすら上に40m。疲れました。高くて怖いです。

駐車場が見えました。

おりました。

周りを散策します。

日本一の夕日とのことなので、時間をつぶして、夕方にまた来ました。
晴れてて良かったです。きれいな夕日でした。

この後、国道9号線に戻って、道の駅「キララ多伎」に泊まりました。

本日の走行距離:202Km

inserted by FC2 system